コロナで一句! 川柳大募集
皆さまのコロナにまつわる”一句”、お待ちしております! 締め切りは23日(日)必着となってます。 お気軽に応募してみてくださいねヽ(^o^)
皆さまのコロナにまつわる”一句”、お待ちしております! 締め切りは23日(日)必着となってます。 お気軽に応募してみてくださいねヽ(^o^)
ゆかたdeカランコロン”開催中!(〜31日まで) 浴衣を着たくても、今年は祭りや花火が中止で着る機会がない。。寂しいですよね。。 そこで! 浴衣を着て納屋町商店街の組合加盟店舗でお食事、お買い物をすると、金額…
※6/20更新 事業者様に対する京都府からの給付金が一つ、100%支給の補助金が一つあります。 1.京都府休業要請対象事業者支援給付金(中小企業20万円、個人事業主10万円) 2.事業再出発支援補助金 1の京都府休業要請…
※5/7更新 国の持続化給付金(最大で法人200万円、個人事業主100万円)は、5/1より申請受け付けが始まりました。 オンラインでの受付窓口はこちら。 その際用意する資料は以下の4つ(法人は3つか) 2019年の確定申…
皆さまのコロナにまつわる”一句”、お待ちしております! 締め切りは23日(日)必着となってます。 お気軽に応募してみてくださいねヽ(^o^)
ゆかたdeカランコロン”開催中!(〜31日まで) 浴衣を着たくても、今年は祭りや花火が中止で着る機会がない。。寂しいですよね。。 そこで! 浴衣を着て納屋町商店街の組合加盟店舗でお食事、お買い物をすると、金額…
開催に向けて準備中! コロナ殿との知恵比べぜよ! (やむを得ず路上イベント以外の形をとらせていく場合もございます)
※2月29日更新 新型コロナウイルス感染予防のため、本イベントの開催を延期することといたしました。新開催日は未定ですが、5月以降で調整中です。なにとぞご了承ください。 *** 【伏見港ワンダーパーク】 3月22日(日)…
〇事業概要〇 2018年より竜馬通り商店街にて開催している飲食イベント。坂本龍馬が好きだった鯖(さば)、最後に食べたかった軍鶏(しゃも)の創作メニューで1番を競う、ということでシャバワン。商店街振興と地域振興の両面からア…
※6/20更新 事業者様に対する京都府からの給付金が一つ、100%支給の補助金が一つあります。 1.京都府休業要請対象事業者支援給付金(中小企業20万円、個人事業主10万円) 2.事業再出発支援補助金 1の京都府休業要請…
※5/7更新 国の持続化給付金(最大で法人200万円、個人事業主100万円)は、5/1より申請受け付けが始まりました。 オンラインでの受付窓口はこちら。 その際用意する資料は以下の4つ(法人は3つか) 2019年の確定申…
総務省の特別定額給付金の特設サイトができました。 給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者 受給権者は、その者の属する世帯の世帯主 給付額は給付対象者1人につき10…
イベント等のチラシ・ポスター制作承ります。
季節に合わせて取り換える商店街のタペストリです。外国人観光客も意識して、英語・中国語・タイ語でも歓迎しています。
〇事業概要〇 増加しつつある外国人観光客を商店街に呼び寄せるべく、商店街の紹介ホームページを英語、中国語、タイ語の3言語で制作しました。http://kyoto-nayamachi.com/ 〇ご依頼主〇 商店街振興組合…
〇事業概要〇 伏見の散策するテレビ番組の制作協力。〇ご依頼主〇 テレビ番組制作会社 〇弊社の担当業務〇 ・伏見紹介番組づくりにあたり、番組コンセプトに合った伏見のスポットの提案 ・番組において宇崎竜童の相手役となる女性レ…
〇業務内容〇 ・音楽教室の運営(ギター、フィドル、楽譜講座ほか) 〇ご依頼主〇 自主事業 〇事業の背景〇 ぴあぴあは創業以来、路上演奏、野外イベント、ミュージックサロン等々を通じて音楽活動に力を入れてきました。そんな中で…
〇事業概要〇 伏見区役所が主催するまちづくりサロン、『伏見をさかなにざっくばらん』(通称、ふしざく)の事務局を、区職員、諸団体職員、市まちづくりアドバイザー、場づくり得意のNPOなどと共に担っています。 〇ご依頼主〇 京…
〇事業概要〇 インターンシップを希望する学生の受け入れとOJT指導 〇ご依頼主〇 京都文教大学ほか大学、または大学生個人 〇予算規模〇 とくになし 〇担当者のコメント○ 観光やまちづくりに興味を持つ大学生を、インターンシ…
2019年5月より、伏見寺田屋浜ピアーズンピアーズをレンタルスペースとしてご活用いただけるようになりました。様々な方々の文化活動・経済活動に使っていただけましたら幸いです。 船宿風の内外装、史蹟・寺田屋さんの目の前という…
〇事業概要〇 田んぼと酒蔵のあるまちづくり推進の一つとして、『ALL京都日本酒』の取材執筆、ホームページ作成、留学生による伏見の酒まつり紹介動画制作、杜氏をお招きしての講演会と地域まち歩きの実施 他。 〇ご依頼主〇 地域…
伝統的な着物の染の手法の一つに「摺型染」という、染型を使って刷毛で染めていく方法があります。私たちは京都染型協同組合の皆さまのご協力を得て、摺型染めの体験プランをしばしば実施しています。 実施日時 応相談。随時開催可 &…
創業230年の老舗、伏見駿河屋の第十一代目店主から直接京菓子づくりをご指導いただける体験プランを実施しています。 実施日時 4人以上集まれば、随時開催可 ※14時~18時くらいまでの間で90分ほど ※火曜日、木曜日を除き…
四神相応の地、京都の南の「朱雀」(水辺)は、巨椋池のことを指していました。その巨椋池は干拓され見事な水田になっています。私たちは巨椋池の田んぼでの田植え、稲刈りなどの体験イベントをしばしば実施しています。 実施日時 毎年…
〇事業概要〇 ショッピングセンターが提案する「地域文化」の楽しみ方。 新茶の季節に、美味しいお茶の飲み方のワークショップを実施しました。 〇ご依頼主〇 ショッピングセンター 〇弊社の担当業務〇 インストラクターの手配 試…
〇事業概要〇 商店街に潜在する文化、技術および、商店街の各店舗で販売する伝統工芸品に具現化している工芸職人の伝統技術などを講習会およびかわら版で一般に伝えることで誘客力の向上につなげ、地域商業全体の活性化を目指すもので、…